ふるさと納税って何がスゴイの?仕組みと始め方を簡単解説!

今回は「ふるさと納税」をご紹介いたします!

控えめに言ってふるさと納税は神制度!

ふるさと納税とは?

ふるさと納税は、個人が納めている住民税の一部を好きな自治体へ寄附することが出来る制度です。

寄附を行うと寄附した自治体から返礼品(名産品や宿泊券など)を貰うことが出来ます。

私は「楽天ふるさと納税」を使って寄附を行っていますが、非常に簡単です!

そこで今回は「ふるさと納税の仕組み」と「ふるさと納税の一連の流れ」をご紹介したいと思います!

それでは、どうぞ!

ふるさと納税の仕組み

ふるさと納税とは住民税の一部を「自分が応援したい自治体、生まれ育った故郷」に寄付が出来る制度です。

スゴイと言われる特徴が2つあります。

  • 実質負担額2,000円
  • 寄附した自治体から返礼品を貰える

ふるさとチョイス」にて分かりやすいイラストがありましたので紹介いたします!

引用元:ふるさとチョイス

画像の通りですが「5万円寄附すると4.8万円が控除される」「返礼品を貰える(最大寄付額の30%)」と言うのがふるさと納税の仕組みでありメリットとなります!
※寄附額上限は年収で変動

上記の通り「知らないからやらない」だと非常に勿体ないです。

では続いてはふるさと納税の一連の流れをご紹介します。

ふるさと納税の一連の流れ

まず、はふるさと納税の一連の流れをご紹介します!

ふるさと納税の流れ
  1. 寄附先を決める
  2. 寄附を行う
  3. 返礼品を受け取る
  4. 寄附金受領証明書を受け取る
  5. 寄附金控除の手続きを行う

難しそうに見えますが「楽天ふるさと納税」だと買い物する感覚で簡単に寄付が出来ます。

  1. 商品をカートに入れる
  2. カートから購入する
  3. 商品を受け取る
  4. 書類を書いて郵送
  5. 書類が問題なければメールで完了通知が来る

全く難しい作業は無く、ネットで買い物する作業と何ら変わりありません。

違うのは返礼品を受け取ったら書類を書いて郵送する作業があるぐらいです。

寄附金の上限に注意!

寄附金の上限については年収によって変動します。(年収が高ければ高いほど寄附額が多くなる)

上限は「さとふる控除額シミュレーション」にて簡単に調べることが可能です!

詳しく紹介いたします!

1.寄附先を決める

まずは「楽天ふるさと納税」のサイトにアクセスします。

寄附先を決めたらカートに追加します!

※「ワンストップ特例申請書を希望する」にしておいてください!

ワンストップ制度とは

以下の条件を満たせば確定申告不要でふるさと納税を行うことが出来ます。

・1年間で寄附先が5自治体以内であること
・ふるさと納税以外で確定申告が不要な給与所得者(会社員など)

上記に該当しない場合は「確定申告」が必要となります。

2.寄附を行う

カートから「購入手続き」を行いましょう!

楽天ふるさと納税なら「楽天ポイントも貯まる」のでさらにお得です!

3.返礼品を受け取る

しばらくすると返礼品が届きます。

中身に相違が無いかチェックを行いましょう!

4.寄附金受領証明書を受け取る

返礼品を受け取ってしばらくすると寄附した自治体から「寄付受領証明書」が届きます。

※この書類は絶対に無くさないようにしましょう!

5.寄附金控除の手続きを行う

ワンストップ制度を利用する場合は以下の書類を記入(書類は寄附した自治体から郵送してもらえる)します。

「名前・住所・マイナンバーの番号」など簡単な書類なので安心ください!

書き方は「こちら」が参考になります!

ワンストップ制度を利用しない場合は「確定申告」が必要となります。

 

以上がふるさと納税の一連の流れとなります。

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございました!

ふるさと納税について何となくでも分かって貰えましたでしょうか!?

大事な部分をおさらいすると

  • 寄付額の上限は年収で変動する
  • 基本的にはワンストップ制度を利用する
  • 1年間で寄附先は5自治体以内に抑える

となります。

本当に簡単にできるので、是非お試しあれ!

 

以上ありがとうございました!

 

\ オススメの返礼品を紹介中! /